Quantcast
Channel: エゾシカ移住記
Viewing all articles
Browse latest Browse all 436

釧路射撃場

$
0
0

 270WSMの機嫌が非常に悪いことから、釧路射撃場で着弾の確認と調整に行きました。

イメージ 1

 釧路射撃場です。あいにく小雨です、出るときは降っていなかったのですが。

イメージ 2

 すでに3名の方が来て調整中でした。真ん中の方は超ベテランです。トラップ射撃もAクラスです。

イメージ 4
                                               
 いきなり200Mを撃つと標的紙に入らない場合、調整が出来ませんので、まず50Mで着弾を確認します。
 これは50Mですから、ワンホールが欲しいところですが、取り合えずこれなら200Mで標的紙のどこかにに入るはずです、入りさえすれば調整は 「ヘノカッパ」 です。(笑)

イメージ 3

 誤って弾を落としてしまいこの通りチップを傷つけてしまいました。さてどうするか、弾頭を抜くか、撃つか、さて?撃ってみましたが調整中ですから、この傷でどの位外れるか確認は出来ません、調整後に撃てば確認できたのにと思っても後の祭りでした。
 そこに来ていたベテランの方からライフルについての貴重な話を聴くことが出来ました、その方はこのようにチップが弾倉から薬室への装填時にも傷が付く事があるからチップは使わない、弾の扱いを丁寧に、また弾倉から薬室への装填ではなく、薬室に一発づつ丁寧に入れたほうが良いですよ、とのアドバイスを受け、成る程と感心させられました。また一つ知識が増えました。ありがとうございました。

イメージ 5
 
 200Mに挑戦です。

イメージ 6

標的紙は、SB、50M射撃用を使います、これが私には一番良いようです、一枚で何回も撃てますから。
左は猟期前に同じく釧路射撃場での結果です。 本日は右側です、最初は黒点の外側でした、銃身を適当に休ませながら調整していくうちに黒点に入り始めましたが、まだまだ使い物になりません。

イメージ 7

 最後でもこのような感じです。100円玉に全て入らないとならないのに不本意です。何が悪いのか、銃身が悪いのか、火薬の種類薬量、弾頭との相性それに腕、考えると要因は沢山あります。まだ1000発撃っていませんので銃身は大丈夫だと思いますが、(弾速は3300) 聞くところによるとマグナム系は寿命が短いそうだ。来週はまた釧路射撃場です。
 射撃場から帰る途中で、尾幌で 「みそホルモンラーメン」 を食べたのは言うまでもありません。
 写真を載せたいのですが、画像が大きいのか載せられません。





Viewing all articles
Browse latest Browse all 436

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>